MENU
記事のカテゴリー

「Perplexity AI」って何?初めての人向けガイド| 最強のAI検索エンジン

Perplexity 記事アイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

インターネット上で情報を探す際に、時には正しい情報を見つけることが難しいことがありますよね。

そんな時、頼りになるのがAI検索エンジンです。

その中でも、Perplexity AIは最も優れた検索エンジンの一つとして知られています。

筆者も日常的なカジュアルな情報検索は、スマホでこのPerplexity AIを使っています。

では、Perplexity AIとは一体何なのでしょうか? それが何であるか、具体的に知る人は少ないでしょう。

この記事では、まさにその「Perplexity AI」にスポットを当て、その驚くべき能力と、なぜこれが最強のAI検索エンジンと称されるのかを初心者向けに分かりやすく解説します。

Perplexity AIは、革新的な人工知能技術を駆使して、ユーザーがより効率的に正確な情報を見つけることをサポートするために開発された検索エンジンです。

簡単に言えば、人間のように思考し、質問に答えることができる高度なAI検索エンジンです。

従来の検索エンジンがキーワードに基づいて情報を提供するのに対し、Perplexity AIは、より深い理解と文脈に基づいた回答を可能にします。

つまり、ただの情報源ではなく、あたかも知識豊かな友人に話を聞いているかのような経験を提供するのです。

例えば、あなたが特定のトピックについての情報を探しているとします。

従来の検索エンジンでは、キーワードに関連するページが表示されますが、その中から正確な情報を見つけるのは容易ではありません。

しかし、Perplexity AIを使えば、あなたの質問や要望に合わせた的確な情報を素早く見つけることができます。

この記事は、こんな疑問をお持ちの方にオススメ
  • 「 Perplexity AI」って何?聞いたことがない。
  • AI検索エンジンってGoogleみたいな従来の検索エンジンと何が違うの?
  • ChatGPTと何が違う?
  • マイクロソフトBingのブラウザーもAIが導入されているけどそれと何が違う?

この記事では、Perplexity AIの使い方やその優れた機能について詳しく解説していきます。

Perplexity AIを使って情報を効率的に見つける方法や、その活用法について知りたい方は、ぜひこのガイドをお読みください。

あなたもPerplexity AIの魅力に惹かれるでしょう。

サラ

AIを使っての検索って、従来の検索と何が違うんだろう? ChatGPTでも情報を集めることができるけど、結局どっちがいいのか知りたいな。

massa

Googleなどでの従来型の検索との違いだけでなく、話題のChatGPTと何が違うのか、どっちを使ったら良いかなどにもフォーカスして解説していきましょう!

目次

Perplexity AIとは: 最強のAI検索エンジンの解説

Perplexity AIは、AI技術を駆使した革新的な検索エンジンです。

開発元は、「Perplexity AI」社で、リリースされたのは2022年12月です。リリース後は、アップデートされ続けて、

現在では、最強のAI検索エンジンと称しても過言でないAIツールとなっています。

まずは、従来の検索エンジンとAI検索エンジンの違いを解説しましょう。

  • ユーザーのクエリ検索キーワード)の背後にある文脈や意図を理解し、関連性の高い情報を提供
  • 特定のキーワードやフレーズに基づく情報を提供する役割を果たしている
  • 具体的かつ効果的なキーワードを設定することが求められ、ユーザー側で検索クエリを明確かつ簡潔にする必要があります。
  • 対話で検索するのではなく、検索キーワードによる検索で、キーワードとの関連性が高く有益性が高い情報が検索される

検索キーワードと関連性の高いWebサイトを検索結果に表示する従来の検索エンジンとは異なり、AI検索エンジンは、ユーザーの質問や要求をより深く理解し、さまざまな情報源から情報収集し、カスタマイズされた回答を提供します。

このセクションでは、特にAIツール初心者の方々に向けて、Perplexity AIの基本的な機能と特徴をわかりやすく解説します。

AI検索エンジンの可能性を最大限に活用した新たな情報収集の方法を学習しましょう。

Perplexity AIの基本的な機能と特徴

Perplexity AIの基本的な機能

Perplexityトップページ質問ボックス

Perplexity AIは、その高度な検索機能で注目を集めています。

このエンジンは、ただのキーワード検索にとどまらず、ユーザーの質問を深く理解し、関連性の高い情報を提供します。

たとえば、特定のトピックに関する詳細な説明や、複雑な問いに対する直接的な回答を得ることができます。

ユーザーインターフェースは直感的で使いやすく設計されており、初心者でも容易に操作が可能です。

Perplexity AIの基本的な機能
  • 対話型検索:検索ボックスに質問事項を記述し、この際、プロンプトエンジニアリングのテクニックで明確に書くとより的確な回答を得やすい
  • ブラウジング機能:Copilotをオン・オフを選択することができ、オンにすることでブラウジング機能を用いて最新情報を収集させることができる
  • 「+Attach」をクリックし、PDFファイルや画像ファイル等をアップロード可能(同時最大4つのファイル)
  • 参照元のリスト
  • 検索結果の画像を同時に表示
  • テキスト生成

Perplexity AIの特徴

Perplexity AIが他の検索エンジンと一線を画すのは、そのAIによる洞察力とカスタマイズされた回答の提供能力にあります。

この検索エンジンは、単に情報をリストアップするのではなく、ユーザーの質問の意図を深く理解し、それに応じた情報を提示します。

さらに、Perplexity AIは、ユーザーの疑問に対して、その背景や文脈を考慮したカスタマイズされた回答を提供してくれます。

たとえば、特定の分野の専門的な質問に対しても、その分野に精通した深い知識を反映した回答を得ることが可能です。

Perplexity AIの特徴
  • 最大の特徴は、最新の情報や時事情報を複数のソースから同時に取得しそれに元に回答を生成
  • 情報を取得元を指定することも可能
  • Copilotをオフにすることで、テキスト生成(文章生成、プログラミングコード作成)も可能
  • 無料プランでも使用可能
  • Proプランでは、AIモデルの切り替えが可能(GPT-4, Claude3, Mistral Largeなど)

Copilotを使ったAI検索

GPT-4も活用されていて、より精度が高い回答ができるようになりました。

質問の内容について、逆に質問をされてそれに答えることでより的確な回答を得られます。

こちらのCopilotは、マイクロソフト社のCopilotとは全く別物です。

`あ

Perplexity Pro(有料プラン)の特徴と無料プランとの違い

基本的には、無料プランでも十分に利用できますが、有料プランにはすごい点があります。

Perplexity Pro 有料プランの特徴
  • AIモデルの切り替えが可能!他の最新生成AIモデルを使える点(無料版は、切り替え不可)
  • Copilotの使用回数が300回/日以上(無料版は、5回/4時間)
  • ファイルのアップロード無制限(無料版は、3回/日)
  • 利用料金は、月払いで20米ドル、年払いで200米ドル
最新生成AI
  • GPT-4(Open AI社ChatGPT有料プランで使用可能なもの)
  • Claude 3(Anthropic社有料プラン最新生成AIモデルでインプットトークン驚異の200k)
  • Mistral Large(Mistral 社の生成AI)
  • Experimental 70b (Sonar)(Perplexity 自社製の生成AI)

1番の特徴は、他の最新生成AIモデルを使える点です。

AIモデル変更

※以下2024年3月時点でのアップデート後の利用できるAIモデルです。

生成AIモデル開発元特徴
Claude 3 OpusOpen AI最も性能が高く、数学、コーディング、論理的思考でGPT-4をも凌駕すると言われています。200kのインプットトークン(500ページ相当の長文テキスト入力)については、Claude2と同様。日本語のレベルが高い印象。回答速度は、Calude2.1と同等
Claude 3 SonnetAnthropicCalude 3 Opusの次に性能が高く、Genimi 1.0 Probの性能を凌駕すると言われている。回答速度は、Claude2.1の2倍程度。
MIstral Large Mistralたった9ヶ月でChatGPTに匹敵する生成AIモデルを開発したMistral社の最新大言語モデル(LLM)。コーディングを得意とするモデルで、32kのコンテキストウィンドウ。
SonarPerplexity AI自社のオリジナル大言語モデル(LLM)で、迅速で正確な回答を提供するために、簡潔さと正確さにチューニングされている。Experimental 70b改め、Sonarという名称に。

ClaudeやGPT4についてもっと知りたい方は、以下の記事で、GPT-4とClaude2の比較解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

リサ

Perplexityは実際使ってみると調べたいことがあるときにとても便利!日常的にレストランとか探すにも活用できるね。
有料版は、GPT-4だけでなくAnthropic社の優良版でしか使えないClaude2.1が使えるなんて、これひとつで何役も果たせてコスパ高いね。

AI検索エンジンPerplexity AIとその競合との違いとオススメ使い分け

AI検索エンジン違いオススメ使い分け
Perplexity フォーカスモードにより検索対象の絞り込みをできる
有料版では、生成AI大言語モデルを選択可能
調べ物・リサーチをするときに最適!リサーチの出典元もしっかり表示。日常的なカジュアルな調べ物も、モバイルアプリで調べるととても便利。
Microsoft Copilot(Bing)会話のスタイルを選べる
無料で画像生成AIを利用できる
有料版では、Microsoft 365 アプリで文書の下書き、メールの要約、プレゼンテーションの作成ができる
画像生成AIを試したり、対話して答えを求めていきたいときにオススメ。
Microsoft 365を利用している方は、Copilot有料版を利用することでWord, Excel, PowerpointなどのMicrosoftアプリ上で、生成AIを利用できる
Bard (Google)Google マップ、Google Travel のフライトやホテル、YouTube からのリアルタイムの情報を使って回答できるGoogleアプリとの連携して回答を得たい場合は、Bardを利用するのが最適

Perplexity AIの使い方 : 初めての人向けガイド

Perplexity AIの登録方法、導入手順、Perplexity Pro(有料プラン)の登録方法

Perplexityは、実はログイン(登録)しなくても基本的な機能を使えます。

ログインなしで使えない機能は、ファイルアップロードと、対話履歴Copilot機能です。

逆に言えば、ログインすることでこれらの機能が使える(無料版は制限あり)ので、登録することがオススメです。

Perplexity AIの登録と導入方法

登録と導入する方法は、大きく分けて3つの方法があります。

  • PCウェブブラウザー
  • iOS/ Android モバイルアプリ上
  • Chrome拡張機能の導入

PCウェブラウザーでの登録

STEP
Perplexity AI オフィシャルサイトWebサイトへアクセスし、左側メニューバーのサインアップ(Sign Up)をクリック
公式サイトトップページサインアップ
STEP
Email登録もしくは、Google/Apple IDアカウントで登録
サインアップ
STEP
登録後メールアドレスに届いたメール内リンクをクリックし、サインイン(Sign In)をクリック
登録後サインイン
STEP
Perplexity AIのホーム画面にサインインした状態で戻り、登録完了
サインイン後トップページ

モバイルアプリでの登録

STEP
Perplexity AI オフィシャルサイト
Webサイトにアクセスし、左側目メニュー下側のDownloadをクリックし、iOS/ Android Appをクリック
アプリダウンロード
STEP
Get Appをクリックし、アプリストアから行きアプリをダウンロード
iPhone App
Android App
STEP
メールアドレスで登録するか、Google/ Apple IDアカウントで登録する
メールアドレス登録なら認証後、それ以外ならそのままログイン
アプリダウンロード
アカウント登録

Chrome拡張機能の登録方法

STEP
Perplexity AI オフィシャルサイト
Webサイトにアクセスし、左側目メニュー下側のDownloadをクリックし、Chrome AI Companionをクリック
Chrome機能拡張
STEP
ChromeウェブストアでChromeに追加をクリック後、拡張機能追加をクリックし完了
Perplexity AI Companion 拡張機能
拡張機能追加

Perplexity AI Pro(有料プラン)の登録方法

STEP
Perplexity AI オフィシャルサイト
Webサイトにアクセスし、サインイン後に左メニュー下にあるLearn Moreをクリック
有料プラン登録
STEP
月払い20ドル/月もしくは、年払い200ドル/年を選択、年払いプランのみ7日間の無料体験あり プラン選択後支払い方法を入力し支払い完了後、有料プラン登録完了

Perplexity AIの使い方の基本

基本の使い方

質問の入力:Perplexityのインターフェイスは、とてもシンプルです。ウェブサイトまたはモバイルアプリを開き、検索バーに、あなたが知りたい内容を入力します。

質問を書くときのポイント
  • 質問は具体的であればあるほど、より精度の高い回答が得られる傾向にあります
  • 条件設定がある場合は、明確に書くことで回答の精度が上がります。

検索の実行:質問を入力したら、「↑」ボタンもしくは、Enterキーを押すと、検索が実行されます。

回答:回答には、質問に対する回答や出典元のリンクのリスト、内容によっては画像などが表示されます。

追加の質問:回答からさらに条件を絞ったり、詳細を知りたい場合は、追加の質問をすることができます。

その他の使い方

ドキュメントや画像をアップロードする:検索バー左側の「+Attach」ボタンを押し、ファイルを選択し、アップロードできます。同時に最大4つのファイルをアップロードできます。

Coplilotを使う:検索バー右側のCopilotのボタンをクリックし、オンにしたまま質問を入力します。検索実行後、質問内容をより明確にするためCopilotから質問を受けます。それに回答することでより精度の高い回答を得ることができます。

フォーカスを変更:目的を選択。検索バー左側の「Focus」ボタンをクリックし、以下の選択肢から選びます。

  • All :インターネット全体からサーチする
  • Academic:公開されている学術論文からサーチする
  • Writing:ウェブサーチをせずテキスト生成やチャットをする
  • Wolfram | Alpha:アルゴリズム、プログラミング、データ分析など計算的方法を用いた情報やデータ
  • YouTube:ビデオをサーチして見る
  • Reddit:ディスカッションやオピニオンをサーチする
フォーカス変更

Discoverメニュー:公開されている他のユーザーの検索を見ることができます。左側メニュー左側をクリックします。

Discover

Libraryメニュー:過去のThreads(チャット内容)を見ることができます。左側メニューからクリックします。

Library内コレクション:threads(チャット)をまとめたり、あらかじめAIに指示内容を設定することができます。ライブラリー内で、右側にあるCollection(コレクション)で「Get Started」もしくは「+」ボタンをクリックします。

コレクション
コレクション設定

よくある質問と回答:Perplexity AIの使い方編

Perplexity AIは日本語に対応していますか?

はい、他の生成AIと同様に日本語で質問を入力し、回答も日本語対応です。たまに英語で回答が返答される場合もありますが、その場合は、回答に続けて「上記の回答を日本語で書いてください」と入力すれば日本語の回答を取得できます。

PerplexityとChatGPTの違いは何ですか?

Perplexityの主な使い方としては、AI検索エンジンです。テキスト生成もできますが1番の特徴としては、調べ物やリサーチをするときに非常に便利という点です。ChatGPTは、テキスト生成だけでなく多様なタスクに対応でき、有料プランでは使う用途に合わせてGPTモデルを自身でカスタマイズしたり、GPTストアから他のクリエイターがカスタマイズしたGPTを使うことができる点に大きな違いがあります。

PerplexityとChatGPTのどっちがいいですか?

どちらにも得意な分野があるので、利用目的に合わせて使い分けることが1番効率的にAIツールを活用できるようになります。

有料プランで、大言語モデルを切り替えるのは、どういうとき?

大言語モデル(LLM)ごとに強みがあります。例えば、長文テキストをアップロードしてそれに対しての回答を得たい場合は、インプットトークンが200kでハルシネーションを引き起こしにくいClaude3 Opusモデルを利用することでその強みを活かすことができます。調べ物やリサーチ等をする際は、デフォルトやSonar(Perplexity自社生成AI)を使うことで、とても早くさまざまな情報源から情報を集め、あなたの質問への回答を生成してくれます。

Perplexity AI活用ガイド: 日常的なリサーチツールとして

Perplexity AIの日常的な活用方法

冷蔵庫に残った食材で作れる料理レシピを調べてみた

レシピ質問
レシピ回答

Perplexityモバイルアプリを使って、冷蔵庫の中身の写真からレシピを聞いてみた!

モバイルアプリレシピ質問
モバイルアプリレシピ回答
ミラ

携帯アプリで写真を撮って、残り物の食材で作れるレシピを聞けるのは、とっても便利だね!

おすすめのYouTube動画を聞いてみた!

オススメYouTube動画検索

オススメのスイーツ店を検索してみた!🍩

オススメグルメ検索

Perplexity AIをビジネスシーンでの活用方法

情報収集と分析

Perplexity AIは、最新情報を複数の情報源から収集し、要約し、ソース元を提示してくれるのでファクト集めを効率的に行うことができます。

時事ニュースの要約

Perplexity AIを使うことで、膨大な量のニュース記事を要約することができます。これにより、最新のニュースを効率的に収集し、短時間で時事に関する情報収集が可能になります。

コンテンツ生成

Perplexity AIの特に有料プランでは、GPT-4やClaude2.1モデルを活用して、WebサイトやSNSなどのコンテンツ生成を大量にかつ効率的に行うことが可能です。

Perplexity AIの日本語と翻訳機能

Perplexity AIの日本語対応状況と日本語入力の方法

Perplexity AIは、日本語対応しております。質問を日本語で入力することで、基本的には日本語で回答を得ることができます。

英語の情報源を参照した際は、時折英語での回答が提示される場合もありますが、その場合は、続けて「上記の回答を日本語で書いてください」と入力すれば、日本語の回答を得ることができます。

Perplexity AIの翻訳機能の使い方と精度

Perplexity の大言語モデルを切り替えて、それぞれ、英語のニュースサイトの記事を日本語に翻訳させてみました。

最後にChatGPT有料版(GPT-4 Turbo)で同じ文章を翻訳させてみたので比較してみましょう。

Perplexity AIデフォルトAIモデル

Perplexity AIデフォルトAIモデル
翻訳ポイント
  • Publicis (PUBP.P)は、フランスのパリに拠点がある世界最大規模の広告代理店グループであるのに、それを「公正取引委員会」と誤訳
  • 「新しいタブを開き」は、直訳になってしまっている
  • 「業界初のAI駆動型インテリジェントシステム」が「業界初のAIパワードインテリジェントシステム」になっている
  • 「2月に予定されている年次結果発表の前に」は、直訳になっている。「2月の年次決算発表に先立ち」がより自然であり、「映像プレゼンテーション」も直訳
  • 「希釈効果」は、直訳。正しくは、「希薄化効果」

PeplexityAI デフォルトAIモデルの日本語訳は、やや粗が多い印象を受けました。

次は、GPT-4モデルに切り替えてみましょう。

Perplexity AI GPT-4 モデル

Perplexity AI GPT-4モデル
翻訳ポイント
  • まずは、質問が英訳され、その下に訳文が示されているところが違うポイント
  • Publicis(PUBP.PA)が公正取引委員会と誤訳されずにそのまま英文字で記述されているのは合格ポイント
  • 「新しいタブを開き」は直訳
  • 「業界初のAI駆動型インテリジェントシステム」が、きちんと翻訳されている
  • 「2月に年間結果を公表する前の映画プレゼンテーションで」は、まず映画プレゼンテーションと誤訳されており、この場合は「2月の決算発表に先立ち行われた、企画案プレゼンテーションでは」が望ましい

デフォルトに比べては、理解しやすい文章になっていましたが、直訳がいくつか見受けられます。

次は、Anthropic社のClaude2.1モデルに切り替えてみましょう。(※この検証は、2024年3月アップデート以前に実施しておりモデルは、Claude 2.1モデルを利用しています。)

Perplexity AI Claude 2.1 モデル

翻訳ポイント
  • 固有名詞であるPublicisについて、カタカナ表記にしようとしているのは、良い点であるが、正しくは、「ピュブリシス」
  • 「業界初AI搭載インテリジェント・システム」という翻訳も良いです。
  • 「2月に発表される年次決算の前に公開された映像プレゼンテーションの中で」という翻訳は、これまでで一番良いが、広告代理店を考慮すれば、企画案プレゼンテーションの中での方が好ましい
  • 「営業利益の希釈化」ではなく、「希薄化」が望ましい

Claude2.1による日本語翻訳は、GPT-4より自然な日本語になっている印象です。

Perplexity AI Google Gemini Pro モデル

Google Gemni Proモデル
翻訳ポイント
  • 固有名詞であるPublicisについて、カタカナ表記で正しく表記されており、GOOD
  • 「業界初のAI搭載インテリジェントシステム」も良い
  • 「映画プレゼンテーション」については、直訳になっている
  • 「希薄化する影響はない」の部分も良い

予想外にもGemni Proモデルの日本語翻訳のパフォーマンスが良い結果となりました。

検証した英文が一つだけなので、必ずしも全てのケースでこれと同じ結果となる訳ではありませんが、

ひとつの目安にしてみてください。

最後にChatGPTの有料版の最新モデルを使って同じ文章の翻訳をしてみます。

ChatGPT 有料版 GPT-4 Turbo モデル

ChatGPT GTP-4 Turbo
翻訳ポイント
  • Publicisについては、カタカナ表記は良いが、正しくは「ピュブリシス」
  • 「業界初の〜」の部分について良く翻訳されている
  • 「2月の年次決算発表に先立ち」の部分についても自然な翻訳になっている
  • 「映像プレゼンテーション」については、直訳
  • 最後の部分についても自然な翻訳になっている

ChatGPT有料版(GPT-4 Turboモデル)は、Perplexity AI のGPT-4モデルに比べて、自然な翻訳で直訳が少なくなっていました。

ChatGPTの有料版については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

Perplexity AI 日本語についてのまとめ

  • 英文の時事ニュースや文献を参照し、日本語に翻訳や要約する場合は、Claudeの最新高性能モデルであるClaude 3 Opusに切り替えると良い
  • 元々日本語で書かれている情報源をもとにリサーチする場合は、デフォルトで十分に良いパフォーマンス

最後に

この記事では、Perplexity AIの魅力について初めて使う方向けに解説してきました。

もう一度、Perplexity AIの特徴を振り返りますと以下の通りです。

Perplexity AIの特徴
  • 最大の特徴は、最新の情報や時事情報を複数のソースから同時に取得しそれに元に回答を生成
  • 情報を取得元を指定することも可能
  • Copilotをオフにすることで、テキスト生成(文章生成、プログラミングコード作成)も可能
  • 無料プランでも使用可能
  • Proプランでは、AIモデルの切り替えが可能(GPT-4, Claude3, Mistral Largeなど)

Perplexity AIは、伝統的な検索エンジンとは異なり、対話をしながら求めている情報をリサーチできます。

これにより、特にAIツール初心者や非専門家にとっても、情報収集をより簡単で効率的に行うことができます。

上記でご紹介した通り、Perplexity AIは特に専門的なリサーチだけでなく、日常的な調べ物をする際にとても便利です。

モバイルアプリを使うことで、便利どがさらに増します。

今後、AI検索エンジンの分野はさらに発展し、私たちの情報アクセスの方法を根本から変えていくでしょう。

massa

当ブログでは、初心者からでもAIを学べるようAIについての知識の集約、解説、ChatGPTのおすすめスキルなどを発信して行きます。
よかったら、是非、ブックマーク&フォローしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

🐾E-commerce Small Business Owner🐾 |massa
Certified Prompt Engineer/ Certified Digital Marketing Professional
🌎8ヶ国在住歴 🇹🇼 🇸🇬 🇪🇸 🇦🇺🇧🇷 🇺🇸 🇯🇵🇦🇪 2024📍🇸🇬

1982年生まれ、幼少期から海外で過ごし、通算8カ国に住んできました。
環境が変わることに慣れており、変化に適応すること、
そして昔から好奇心旺盛で、最新技術を学び新しいことに挑戦することが大好きで、この2つを得意としています。

本業は、デジタルマーケティングを活かしたEコマース事業をしております。

日々AIテクノロジーが進化していく中、自らAIを学びそのスキルを活用していく重要さを感じております。

多くの方に、AIを学んでいただき、今後のAI時代を一緒に乗り切るため、初心者からAIについて全般的なジャンルを学べる学習ブログを開設しました。

当ブログは、これからのAI時代を乗り切るための、AIに関する知識やスキルを身につけるためのブログサイトです。

AIについての概論、海外情報を含む最新トピック、ChatGPTなど話題性の高いトピックから、より専門性の高い、機械学習、ディープラーニング、本業に絡めてデジタルマーケティング周りのトピックなども含むAIについての記事を発信していきます。

当ブログの読者みなさんのAIに関する知識レベル、スキルレベル向上に貢献できればと思います。

良かったら下記のリンクよりホームへ飛びますので、他の記事も是非覗いてみてください。

目次